2018年09月30日

台風

台風接近の中、名古屋から東京に車で帰京中

image1.jpeg

posted by suhoukai at 17:41| 日記

2018年09月28日

猩々

image1.jpegimage2.jpegここで猩々に出会うとは。
posted by suhoukai at 08:34| 日記

2018年06月21日

全国宝生流学生能楽連盟名古屋大会

image1.jpeg全国宝生流学生能楽連盟名古屋大会の記事が、載りました。
今週末、楽しみですね。
posted by suhoukai at 22:07| 日記

2018年05月18日

Hello Kitty 新幹線

image1.jpegなんと夏に、Hello Kitty 新幹線が。
posted by suhoukai at 12:20| 日記

2018年05月14日

運動会

今日は昼まで、長男の運動会へ行って来ました。
息子も高3になり、来年は大学受験です。早いものです。
この学校の運動会は、生徒のみで運営します。ルールの改正、チームの後輩の育成、指導までします。とても楽しい学校です。その分負けると悔しがり、男泣き続出!勝つと校庭を一周ウイニングランできます。
息子達が指導した黒組の高1が、棒倒しで優勝しました。
おめでとう祝マーク
posted by suhoukai at 15:42| 日記

2018年04月27日

新入部員

先日同志社に稽古に行くと、新入部員がなんと8名!素晴らしい!
おめでとうクラッカー
posted by suhoukai at 07:19| 日記

2018年04月06日

Dr.イエロー

image1.jpeg先程宝生会の申合せを終えて、宗家を含め5人で新幹線に乗りました。
15時より京都金剛能楽堂開館十五周年記念公演の申合せです。曲目は正尊。私は正尊方の立衆その2。斬られて仏倒れを致します。まさか50歳を過ぎて仏倒れをする事になるとは。
二十代の頃にした時は真後ろに綺麗に倒れましたが、流石に今回は怪我が怖くて無理そうです。申し訳ございません。出来るだけ頑張ってみますが・・・。これは根性試しですね。
東京駅にてDr.イエローに出会い、少し運を分けて頂いた気がしました。
posted by suhoukai at 12:31| 日記

2018年03月29日

image1.jpeg昨日京都の着物のリサイクルショップで、正絹の帯を手に入れました。
東京の楽屋での帯がかなり痛んでいたので、ちょうど欲しいと思っていました。交渉して4千円。
使われた形跡は無いので、掘り出しものです。
posted by suhoukai at 21:22| 日記

2018年03月28日

金剛能楽堂開館十五周年記念公演

image1.jpeg先程まで、京都金剛能楽堂に来ておりました。来月4月7日の金剛能楽堂開館十五周年記念公演の、正尊の切り組みの合わせをする為です。
義経側は金剛流の方々、正尊側は宝生流のメンバーです。
もちろん我々立衆は、やられなく。
しかも私は、仏倒れ。最後に真後ろに真っ直ぐに倒れます。
金剛流の宗家も突然現れて、お話を伺いながら切り組みを決めて参りました。
金剛流の型、宝生流の型それぞれ織り交ぜました。
観に来られる方は、そのあたりを是非に楽しんでみてくださいませ。
posted by suhoukai at 19:46| 日記

2018年03月25日

赤いサイロ

妻、子供達に話題の赤いサイロ、偶然有楽町にてゲット。

喜んでくれるかな。

image1.jpeg
posted by suhoukai at 10:51| 日記

2018年03月18日

終了

昨日は五雲会の雲林院の地頭をつとめました。
一応それなりに納得して終えました。

つかれた〜。
posted by suhoukai at 10:13| 日記

2018年03月15日

雲林院

今週末は、五雲会。右近、雲林院、鞍馬天狗の能が出ます。

先程申合せを終えて、ただ今地方に到着。
今回の五雲会では、雲林院の地頭をつとめます。
地頭をつとめる度に、その難しさを痛感します。シテをつとめる場合は、一人なので思うように謡えますが、地謡は中々そうはいかない。
間違えこそ無いものの移動中に先程の申合せを確認して、力不足に落ち込みました。

時間は待ってくれませんが、当日は少しでもきっちり謡いたいと思います。
posted by suhoukai at 16:59| 日記

2018年03月03日

郁雲会40周年 澤風会5周年記念大会

 昨日今日と二日間に渡り、水道橋の宝生能楽堂にて、郁雲会40周年 澤風会5周年記念大会が催されております。澤田郁代さんは、80歳を越して鷺の能を披かれます。とても素晴らしい事です。
明日は崇寶会を渋谷のセルリアンタワー能楽堂にて、私主催で催します。
最後には番外舞囃子で葛城を舞います。皆様宜しければ観にいらして下さいませ。
上記全て無料の催しですよ。
お待ちしております。

posted by suhoukai at 16:39| 日記

2018年01月24日

夜能 放下僧

image1.jpegimage2.jpegおはようございます。
いよいよ夜能の初回も、明後日となりました。
初回という事でお客様の入り具合が気になります。が私の周りの方々も宣伝に頑張ってくださっております。大変感謝しており、私も良い舞台を努めたいと思います。
場所 宝生能楽堂
時間 午後6時15分開演
解説、雅楽の演奏、能、仕舞となります。
皆様、お待ち申し上げます。
posted by suhoukai at 09:17| 日記

2017年12月27日

夜能の内容

今年も残すところあと少しです。


来年の舞台の宣伝をさせていただきます。


やっと内容が見えて来ました。



2018年よりスタートする夜能。1月26日(金)は夜楽の調べ。中田太三,三浦元則 両氏による雅楽とシテ 山内崇生「放下僧」を上演します。
開場/17:30 開演/18:15。チケットは宝生能楽堂事務局・カンフェティにてお求め下さい。
posted by suhoukai at 10:35| 日記

2017年12月24日

今年も残すはあと少し。

先程東京の自主の会であります崇寶会のお浚い会、宴会 二次会含め終了致しました。ありがとうございました。


気持ちは既に来年の舞台に、向かっております。


今年も残すところあと少しです。


頑張りたく思います。

posted by suhoukai at 22:48| 日記

2017年12月17日

大阪能楽会館

今日は大阪能楽堂にて、関西宝生流学生能楽連盟秋季大会です。いよいよ我々もここの舞台に立つことが、最後の時となりました。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

posted by suhoukai at 10:08| 日記

2017年12月11日

訃報

同志社宝生会OBへ
植田竜二師が昨日18時10分に逝去されました。通夜は12日19時から告別式は13日14時からカトリック枚方教会「電話0728415333」で行われます。
posted by suhoukai at 11:14| 日記

2017年11月27日

EVE能

‪明日は、同志社大学にEVE能ですね。‬
‪朝10時始めの京都観世会館です。‬
‪宝生は能では小鍛冶、舞囃子では敦盛、岩船、加茂、吉野静が出ます。‬
‪皆さまのご来場を、お待ちしておりますね。‬
posted by suhoukai at 21:22| 日記

2017年11月20日

夜能

秋も深まってまいりました。今年は紅葉も一段と綺麗に色づいております。
鬼が笑うと言いますが、来年の夜能の宣伝をさせていただきます。
この夜能は、今回より始まる新たな企画です。
是非、仕事帰りにお立ち寄り下さいませ。
ロビーではワンプレートワンドリンク付き(ワインなど)が1600円にて販売されます。(ちょっと高い ( T_T) )
演能日は、平成30年1月26日のプレミアムフライデー?の日であります。

18時15分 対談解説
18時40分 雅楽の演奏
19時00分 能 放下僧
20時00分 お仕舞いの仕舞
20時15分 終了予定

チケット 3000円 (学生2000円)
購入方法 カンフェティ
0120-240-540
http://confetti.web.com
宝生会
03-3811-4843

能 放下僧
親の仇打ちの、お話です。解り易く、また一時間くらいの観やすい曲目です。
決起盛んな弟に押されて、兄弟二人は仇打ちを決心致します。
仇に悟られない様に、二人は放下僧に身を変えます。
人の集まる三島に張り込んでいると、そこに仇の利根信俊が!

この曲目は直面(素顔)で演じられる為に、能面をかけません。能役者の素顔を見られる曲目の一つです。

夜能は新しい試みの為に、宣伝が上手くいっておりません。先日の五雲会の時にも同じ私が殺生石のシテにもかかわらず、宣伝の放送さえ出来ませんでした。事務所もまたアタフタしている状態です。

皆様、是非是非助けると思い夜能にお足をお運び下さいませ。
どうぞよろしくお願い致します。
m(_ _)m
posted by suhoukai at 13:41| 日記